【本編攻略チャート7】
ワイルドアームズ3 攻略チャート/本編【7】 |
※アイテムはおよそ入手順に書いてあります。参考にしてください。
バスカーコロニー | ||||
イベント ↓ ※ここ辺りでガンナーズヘヴンのベテランリーグで優勝して、ソナーキットを取っておいたほうがいい。 |
||||
入手アイテム | ||||
なし |
↓
生贄の祭壇 | ||||
外壁を登っていくと宝箱がある。 ※一番上の入り口はまだ意味無し。 |
||||
入手アイテム | ||||
リヴァイブフルーツ、ギャラコロガシ×3、1ギミルコイン、ミニキャロット(デュプリケイター要)、グロウエッグ(デュプリケイター要)、タリスマン(イミテイター×4戦闘後)、ポーションベリー、ラッキーカード | ||||
ボス | ||||
ハイドラ 弱点は氷です。毎ターン水属性の全体攻撃をしてきますが大したことはないです。ある程度ダメージを与えると大幅にHPを回復してきます。炎属性のアルカナを使えば回復量を減らせます。 サラマンドラ 火属性の全体攻撃や強力な単体物理攻撃をしてきます。かなりのダメージを受けるので防御力を上げるアルカナをかけた方がいいでしょう。 |
↓
魔界柱 | ||||
バスカーコロニーから南東にある ↓ |
||||
入手アイテム | ||||
1ギミルコイン、パワーブースター | ||||
ボス | ||||
ゲシュペンスト 初めは与えたダメージと全く同じ量だけ回復してきてダメージを与えられませんが、光属性の攻撃をすればそれが無くなって普通にダメージを与えられます。そのようになると全体攻撃をしてきます。大して強くありません。・・・というか、エクソシズム一撃で倒せます。 アースガルズ かなり強いです。全体即死攻撃をしてくるので全員が即死耐性のスキルをつけたほうがいいでしょう。(私はそうしました。)ステータスロックはOKかどうか分かりません。それ以外には全体攻撃をしてきます。中々強力なので、防御上げるアルカナを全員にかけましょう |
↓
ハンフリースピーク | ||||
クライヴの家へ ↓ |
↓
背塔魔界柱 | ||||
チェンジクレストでワープする ↓ |
||||
入手アイテム | ||||
リヴァイブフルーツ、ラッキーカード、ポーションベリー、25000ギャラ、空色の冒険08、ギャラコロガシ、1ギミルコイン、虹の額冠 | ||||
ボス | ||||
ネビロス クライヴ抜きで戦います。毎ターン攻撃方法をこちらが選択肢で選ぶ事が出来ます。自分のスキルについている属性で攻撃してもらいましょう。うまくいけばダメージを受けずに倒せるし、ダメージを受けたとしてもそれほど大きなダメージではありません |
↓
ブーツヒル | ||||
墓の上の手紙を拾う ↓ |
||||
入手アイテム | ||||
娘にあてた置き手紙 |
↓
ミーミルズウェル | ||||
イベント ↓ ※勝手に戻ってしまうので宝箱は後で取りにくる事。 最後にパスワードを入れるところがある。 |
||||
入手アイテム | ||||
イベント時:夢魔の鍵 後から:ネームプレート×3、30000ギャラ(イミテイター×4戦闘後)、デュプリケイター、マイグラントバッジ(デュプリケイター要)、空色の冒険09、仙草アルニム(デュプリケイター要)、ちいさな花(デュプリケイター要)、フォースキャロット、完全なるライブラ |
||||
ボス | ||||
リリティア 火が弱点です。氷の全体攻撃を使ってきます。それほど強くはありません。ミスティック→炎の指環をクライヴ、ジェットあたりに使えばすぐに倒せると思います。炎の指環が無ければ、ウィークメーカーを使って弱点を増やして、それに対応する指環をミスティックすればいいです。 |
↓
バスカーコロニー〜生贄の祭壇 | ||||
ギャロウズの家に行く ↓ |
||||
入手アイテム | ||||
エクソダスオーブ |
↓
ナイトメアキャッスル | |||||||
しばらく行くと広間にでる ↓ ※エクソダスオーブで脱出できる ※まっすぐ進んで先へ行くとボスと戦闘になるが、変身後のティアマットは7回連続全体攻撃をして、大変強いのでとりあえず今は無視。 -入り口の出し方- -箱をクリスタルに当てて行く所- -ボムで壊した先の所- -茶色のスイッチを2つ押していく所- 4方向は 西→北→東→南→西 と行く。 -アンカーフックで上のスイッチ押して行く所- -ティンダークレストで燭台に火つける所- -銅像を動かして先に進む所- これらをすべて倒したら、大広間の真中の部屋に行く |
|||||||
ボス | |||||||
ティアマット 最初に一番上の部屋に行った場合は上にも書いてあるように7回連続全体攻撃を毎ターン行ってくる強敵だが、全部のディザスターを倒すと1回しか攻撃してきません。 ベアトリーチェ 闇属性全体攻撃のダークマター、魔法防御下げるフィブルマインド、ナイトメア(全体攻撃+眠り)を使ってきます。前者2つはアルカナなので、エクステンション→リフレクトで全部はね返してくれます。ナイトメアはステータスロックで眠りを封じれば問題ありません。大して強くないです。 |
↓
ディスティニーアーク | ||||
イベント ※ラスボス戦に備えて全員LUCをBESTにしておいた方がいい。ちいさな花を使ってLUCをあげる事が出来る。(というか、どんなボス戦の前でもLUCは全員BESTにしておくのが基本) |
||||
ボス | ||||
ベアトリーチェ ナイトメアキャッスルで戦った奴と全く同じです。 ネガ・ファルガイア(第1形態) カウンター攻撃をしてきます。大して強くない上に、それ以外には分裂してきます。 ネガ・ファルガイア(第2形態) トランキライザーというステータス異常攻撃?をしてきます。(どんなステータス異常かは確認してません)ステータスロックをかけていれば何ともないです。基本的に弱いです ネガ・ファルガイア(第3形態) 通常攻撃も魔法も一切効きませんが、コアが出ているときには何でも効きます。 ネガ・ファルガイア×4(第4形態) 全員弱点がありますが、攻撃するたびにころころ変わるみたいです。しかもカウンターとしてクリティカルヒールを使うので一撃で倒さなければなりません。 ネガ・ファルガイア×2(第5形態) ハイパーとフラジャイルを使ってきます。フラジャイルはリフレクトがかかっていれば問題ありません。片方の奴はクリティカルヒールを使ってきます。さらにそいつはアルカナをはね返してきます。ガトリングを使って一気に倒しましょう ネガ・ファルガイア(第6形態) 最初は全属性が弱点です。その属性で攻撃するたびにその弱点が普通→半減→無効と耐性がついていくっぽいです。ちなみにアルカナを連続して使ってくるので、リフレクトを使っていればまるまる相手に跳ね返っていき、何の問題もありません。 ネガ・ファルガイア(第7形態) こいつも最初は全属性が弱点です。それがだんだん克服されていくのも同じです。単体物理攻撃しかしてきません。 使い魔、ネガ・ファルガイア、使い魔(第8形態) 毎ターン「アルス・マグナ」という闇属性全体攻撃を使ってきます。魔法自体は大して強くないです。 御使い、ネガ・ファルガイア、御使い(第9形態) 毎ターン「ファティマの奇蹟」という光属性全体攻撃を使ってきます。魔法自体は大して強くないです。 ネガ・ファルガイア(第10形態) こいつから「Exファイルキー」を盗めます。必ずピックポケットしておいて下さい。 |