【小ネタ&裏技】
ワイルドアームズ3 【小ネタ&裏技】 |
金が2倍になって返ってくる |
ギャライーターを使う敵(例:ABYSSのガリュプデス)と戦う際にPSギャラアップをつけておくと盗まれたギャラが2倍になって戻ってきます。 盗まれるギャラは所持ギャラに応じて増加するようです。数十万〜数百万単位持ってる状態でお金を盗まれれば莫大な金が取り返せます。(およそ所持金の10%〜15%のお金を盗まれます。) この技を使えば簡単にExキー等を買えるようになると思います。 ※PSギャラアップは25%の確率で発動します。これは1人あたりの計算なので全員にこのスキルを付加すれば、25×4=100%発動します。 |
アークインパルスとガード |
アークインパルスを使用するとき、使用者以外ののキャラをガードさせると威力が増します。 ダメージはガードする人数に比例するみたいです。 |
這いよる混沌Lv上げ |
テレパスタワー攻略中は全世界で「這いよる混沌」もしくは「そっと這いよる混沌」という敵にエンカウントします。 這いよる混沌...経験値10000 こいつらは「アルカンシエル」という、マトモに喰らえば致命的なステータス異常攻撃を使ってきます。 しかし、パーソナルスキルでこれらのステータス異常耐性のギアを装備していれば全くダメージを受けることなくスキルが発動しまくって莫大な経験値ボーナスを得ることが出来ます。 最高9,9倍まで可能なので、これを繰り返せばLv100まで比較的容易にあげる事が出来ます。 |
ミスティック→特殊アイテム |
ミスティック→指環(炎の指環、水の指環etc...) ・・・とすると攻撃に属性を付与する事が出来ます。ギアはなくなりません。 ミスティック→ステータス異常耐性のギア(クリアチャイム、霊鳥の羽飾りetc...) ミスティック→涙のかけら ミスティック→ほね ミスティック→キシュムの炎 |
セレクトボタン |
会話ウインドウ、空色の冒険、ステータスウインドウなどでセレクトボタンを押すと、キャラの絵がはっきりと表示されます。また、オープニングの歌のときにセレクトボタンを押すと歌詞が表示されます。 |
アフロ |
シュレディンガー家のトッド(アフロ)に火属性攻撃をするとアフロが燃えます。 毎ターンダメージを受けてくれるので倒すのが楽になります。 |
ガーデニング |
花園の少女と会話を連続でする、町の出入りを繰り返す、宿屋で寝まくる・・・ことにより簡単にガーデニングでアイテムを成長させる事が出来ます。 宿屋で寝まくるのが一番効率がいいと思います。バスカーコロニーを利用しましょう。 |
MTCLvの簡単な上げ方 |
MTCLvはマテリアルで敵にとどめをさすことにより、敵を倒した匹数に応じてLvが上がります。ただ、パーティーのLvが敵のLvに比べてかなり高い場合、その敵はとどめを刺した匹数にカウントされません。つまりパーティーLvの高い後半になってくると、それなりに強い敵と戦わないとMTCLvが上がらず、非常に手間がかかってしまうことになります。 序盤からMTCをこつこつ上げていれば問題ありませんが、そんな事考えてない人が大多数でしょう。 簡単なMTCLv上げの方法として、バラックライズ周辺に出る敵と戦ってMTCを上げる方法があります。敵の名前は忘れましたが、10〜12匹同時にエンカウントし、マテリアル一撃で全員倒す事ができ、しかもパーティーのLvが80台でもMTCLvがちゃんと上がるため、まさに絶好と言えます。 とりあえずここである程度MTCのLv上げを行いましょう。MTCLv7〜10程度まで上げてからは、今まで集めてきたグロウエッグを全部使い倒します。それから、グロウエッグを落とすもしくは盗む敵を刈りにいきましょう。 パーティーのMTCLvの合計が50になるとブラックマーケットでグロウエッグが売り出されるため、ここからはこれでMTCLv上げるのがいいと思います。貴重な割に非常に値段が安いです。 ちなみにMTCLvの最大値は100です。 |
魔剣ルシエド |
このアルカナは普通の敵にはダメージ0ですが、属性が無効化、活性化、半減化をもっている敵にはその数に比例したダメージを与える事が出来ます。 耐性をたくさん持っている敵には莫大なダメージを与える事が出来ます。 |
お金&ガーデニングの限界 |
お金は9999999ギャラまで持つことが可能です。これ以上ためると戦闘終了時に増えているように見えますが、また元に戻っています。 ガーデニングでは所持アイテムが99個で保管しているアイテムも99個の場合、これ以上そのアイテムは飼育できなくなります。なお、上記の状態ですでにアイテムが植えられていた場合、収穫すると強制的にアイテムが排除されます。 |
宿屋の金 |
宿屋の値段はパーティーのLvの合計×5(ギャラ)です。 ちなみにゴールドライセンスで半額になります。 |
システムクロノス有効法 |
誰か一人に希望のかけらと時空の歯車を装備させて、FP100の状態でシステムクロノス(時のマテリアル)を発動させます。すると、4ターン停止しますが、そのうちの1ターン目で防御すると、以降も防御状態となります。 途中で防御以外の行動をとっても防御したことになり、フォースチャージのスキルを発動してくれるため、時間が動き出してもMTCを1消費した状態と同じになり、なおかつ術者は防御したままになります。 また、時間が止まってる間も術者以外はそのままなので、術者以外を全員防御させておけば、アークインパルスを連発すると大ダメージを与えられます。 |
木箱のアイテム |
ちいさな木箱の中にアイテムが入っていることがよくあります。木箱は投げて壊す方が多いと思いますが、適当に投げるとアイテムが取れない場所に落ちてしまったりします。 この場合、画面を切り替えればまたもとに戻るのですが、そんな事をしなくても木箱をボムで壊せばアイテムを入手する事が出来ます。 |
アナライズ |
知ってる方が多いと思いますが、「アナライズ」は1度かけたモンスターにはかける必要が無いです。 敵の名前にキーを合わせて、ヘルプメッセージボタンを押せば自由に解析結果が表示されます。 |
ドール・ドローンの簡単な倒し方 |
ドール・ドローンはガンナーズヘヴンのマスターリーグの一番最後の敵です。 トロール・ドローンは普通、通常攻撃が効きませんが、システムクロノス中は攻撃があたります。 1、ファイネストアーツを使えるキャラに時空の歯車をつける。 この方法を使えば、トロールドローン間違いなく1ターンで倒せます。 |
「馬」活用法 |
乗馬中にエンカウントすると走行しながらの戦闘になりますが、この状態だと、行動制限を受ける状態変化を防ぐことが出来るみたいです。 マヒ、混乱、眠りが防げます。ギアが足りなくて困ってるときに助かります。はいよる混沌と戦うときも使えて便利です。 |
ベ○ト○ー○ェ発見! |
実はストーリーを進めていく途中で、何回かベ○ト○ー○ェに会います。 1周目では気付かないと思いますが、2周目をやる人は確認するといいでしょう。 ・ジョリーロジャー(ジェイナスに絡まれたとき) |
レアアイテムを自由に盗む |
敵からアイテムを盗む場合、ほとんどの敵はカスアイテムとレアアイテムの2種類を持ってますが、カスアイテムの方を99個持っていれば、必ずレアアイテムの方を盗むことができます。 これによりレアアイテムの入手が非常に楽になります。 実例: ----------------------------------------------------------------- |